保険医療機関

労災指定医療機関

生活保護指定医療機関

当院における施設基準の届出について

当院は厚生労働大臣が定める以下の施設基準に適合し、 東北厚生局長に届出を行って診療を行っています

  • 情報通信機器を用いた診療
  • 医療DX推進体制整備加算
  • 医療情報取得加算
  • 明細書発行体制等加算
  • 生活習慣病管理料
  • 一般名処方加算

長期収載品の選定療養について (厚労省通知より転載)

創薬力強化に向けて革新的な医薬品等の開発強化、研究開発型のビジネスモデルへの転換促進等を行うため、

イノベーションの適切な評価などの更なる薬価上の措置等を推進することとしているところ、

医療保険財政の中でこうしたイノベーションを推進するため、後発医薬品の安定供給を図りつつ長期収載品の保険給付の在り方の見直しを行うこととしている

本制度は、こうした政策的な要素を考慮した上で具体的には、医療上の必要性があると認められる場合等は保険給付するという前提に立ちつつ後発医薬品が存在する中においても、

薬剤工夫による付加価値等への患者の選好により使用されること がある等の長期収載品の使用実態も踏まえ、長期収載品の処方等又は調剤について患者の自己の選択に係るものとして、

その費用を患者から徴収することとしたものである

情報通信機器を用いた診療について (オンライン診療について)

当院は「オンライン診療の適切な実施に関する指針(厚労省)」を遵守した上でオンライン診療を実施しています

また、オンライン診療の初診においては向精神薬の処方は行いません

「医療情報取得加算」について

当院では、初診料・再診料に「医療情報取得加算」を加算 しています。この加算は「オンライン資格確認を導入している保険医療機関において、

初診時や再診時に患者の薬剤情報や特定健診情報等の診療情報を活用して質の高い診療を実施する体制を評価するもの」

として位置づけられており、当院では以下の体制を有しています

  • オンライン資格確認を行う
  • 当院を受診した患者様に対し受診歴、薬剤情報、特定健診情報その他必要な診療情報を取得・活用して診療を行う

医療DX推進体制整備加算について

  • 医師等が診療を実施する診察室等において、オンライン 資格確認等システムにより取得した診療情報等を活用して診療を実施しています
  • マイナ保険証を促進する等、医療DXを通じて質の高い医療を提供できるよう取り組んでいます
  • 電子処方箋の発行及び (※)電子カルテ情報共有サービ ス(注)などの医療DXにかかる取組を実施しています

    (注)電子カルテ情報共有サービスは令和7年9月30日ま で経過措置あり

「個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書」 の発行について

当院では、医療の透明化や患者への情報提供を積極的に 推進していく観点から、領収証の発行の際に個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しております

また公費負担医療の受給者で医療費の自己負担のない方についても、明細書を無料で発行しております

なお明細書には、使用した薬剤の名称や行われた検査の名称が記載されるものですので、その点ご理解頂きご家族の方が代理で会計を行う場合のその代理の方への発行も含めて、

明細書の発行を希望されない方は、会計窓口にてその旨お申し出ください


一般名処方加算について

昨今、医療用医薬品の供給状況が不安定なことから、当院では処方 箋の交付にあたり、一般的名称(※)にて薬剤を記載しています

また、令和6年10月より長期収載品について、医療上の必要性が 認められない場合で、患者様が長期収載品を希望する場合は選定療 養となります

一般的名称にて処方することで、調剤薬局において同一成分・剤 形・含量の薬剤を選択することができ、不安定な供給状況の緩和の一助となり得ます

一般名処方にご理解頂き、ご不明な点は医師又は職員までご相談下さい

※一般的名称=「成分名+剤形+含量」で表記したものです。「商品名」とは異なります



医療法人 峰園会 せんざき医院