脱水に気をつけよう(1)
2022/11/14
1、脱水とは?
日常生活の中では「脱水」は体内の水分量が少なくなること、と単純に考えてよいでしょう。自分が脱水状態かどうかは「口渇感(口の中や喉が激しく乾く)」でわかります。また、尿の量が少なく、色も濃い黄色であれば、それも脱水の証拠の一つです。
2、どんなときに脱水になるの?
夏の暑い時期や運動後には、大量の汗をかくことによって脱水になります。入浴でも、発汗することによって脱水になります。また、下痢や嘔吐により脱水に陥ることもあります。
3、脱水になりやすいのは、、
乳幼児と高齢者は、口渇感を感じにくかったり、水を飲むという行動を自分から進んでとらないことがあり、脱水に陥りやすいものです。周囲の人が十分にサポートしてあげましょう。
関連記事
-
-
ヒノキ花粉の飛散時期と症状
ヒノキ花粉症 3月下旬から5月上旬頃まで飛散するヒノ …
-
-
はしか(麻しん)の感染に注意!
沖縄県で平成30年3月から麻しん患者数の増加が報告され、沖縄県外においても発生す …
-
-
風しんの抗体検査・予防接種について
◆風しんの報告が増えています 2018年は、12月30日までに2,917例の届出 …
-
-
内痔核治療法研究会総会
H27年3月15日(日) 第9回 内痔核治療法研究会総会に参加してきました。 & …
-
-
はしか(麻しん)の予防について
麻しんは感染力が非常に強いので、手洗いやマスクでは十分な予防にはなりません。 は …
-
-
9月12日(日)診療について
午前9時~12時、午後13時~16時までの診療を行っております。 来院される際は …
-
-
ストレスチェック制度の研修会
平成28年6月30日 郡山市保健所で行われた 産業医研修会に参加してきました。 …
-
-
福島県 感染症発生動向調査 週報2
県内インフルエンザ定点報告 2018年第11週(3月12日~3月18日)のインフ …
-
-
素敵な冬がやってきました☆彡
せんざき医院にも素敵な冬がやってきました~♪♪ 来年も良い年になりますように!! …
-
-
子宮頸がんワクチン(HPVワクチン)接種
HPVワクチン定期接種 キュアッチアップ接種開始しました。 *定期 …
- PREV
- 知られたくない痔の悩みはありませんか?
- NEXT
- 脱水に気をつけよう(2)