せんざき医院 Blog

せんざき医院 福島県三春町 内科・外科・整形外科・皮膚科・泌尿器科・肛門外科・電離放射線健康診断

*

インフルエンザ予防接種の必要性

      2022/11/14

インフルエンザは感染すると持病を悪化させたり、

合併症を引き起こしやすくさせたり、重症化する危険性が

高い感染症です。特に、高齢者や子供に感染すると重症化

しやすいので感染予防と重症化防止を目的に予防接種を

受けましょう。

 

☆接種を受ける時の注意

体調が悪くないか、普段と変わらないかを良く確認をしてから接種

するようにしてください。

持病がある方や疾病にかかっている方は、医師の診察をきちんと

受けてから接種するようにしましょう。

 

☆予防接種を受けたあとの注意

ワクチン接種後30分間は、健康状態の変化に注意しましょう。

ワクチン接種後24時間は、副反応の出現に注意しましょう。

接種後、接種部位の異常反応や体調変化を感じた場合は速やかに

診察を受けましょう。

 

 - その他

  関連記事

福島県 感染症発生動向調査 週報3

ロタウイルス感染症の報告が増えています 2月後半よりロタウイルス感染症の報告数が …

インフルエンザ流行について

インフルエンザがだんだん流行している時期になりました。皆さんの周りにもインフルエ …

日増しに暖かくなってきました

日増しに暖かくなってきましたが、皆様いかがお過ごしですか。 3月3日はひなまつり …

五月雨

  新緑の眩しい5月になりました。 5月19日より、6回目のコロナワク …

メンテナンス
せんざき医院 ホームページ メンテナンスのお知らせ

  せんざき医院ホームページは、下記の日程でメンテナンスを実施いたします。 ホー …

花粉症について

  ж 花粉症について ж 花粉症とは、スギやヒノキなどの植物の花粉が …

no image
新型コロナワクチン4回目接種に関するお知らせ

当院では7月から新型コロナワクチン(ファイザー社)の個別接種を行います。 【 4 …

ノロウイルス感染経路・感染予防

感染経路 経口感染 ノロウイルスに汚染されたカキなどの二枚貝を生で、あるいはよく …

風しんの抗体検査・予防接種について

◆風しんの報告が増えています 2018年は、12月30日までに2,917例の届出 …

花粉症の初期療法(2)

<花粉飛散前からできる治療も!> 花粉が飛び始める前、あるいは飛び始めて症状が軽 …

PAGE TOP