せんざき医院 Blog

せんざき医院 福島県三春町 内科・外科・整形外科・皮膚科・泌尿器科・肛門外科・電離放射線健康診断

*

なぜ血糖値が高いといけないの?(2)

      2022/11/14

(2)血糖コントロールで元気に長生き

空腹時採血では血糖は高くないものの、食後採血でははじめて血糖値が高いことが見つかる方(食後高血糖、血糖値スパイク)も2型糖尿病になりやすいことがわかっています。

女性では、妊娠中に妊娠糖尿病といわれた方が(妊娠女性の1割)、出産後は正常域に戻っても、将来2型糖尿病になりやすいことがわかっています。

誰にとっても日頃の血糖値の動きは重要な課題といえます。健康診断などで指摘を受けた方は、食後血糖値を十分に測定してもらうよう、かかりつけ医に相談しましょう。

食生活や運動などの生活習慣や体重、血圧を見直し、元気に長生きしたいものです。

 

 - その他

  関連記事

五月雨

  新緑の眩しい5月になりました。 5月19日より、6回目のコロナワク …

シダキュア免疫療法

スギ花粉舌下錠(シダキュア) スギ花粉を原料とするエキスから作られています。 少 …

脱水に気をつけよう(2)

4脱水になったら、、、、 脱水になると喉が渇くので、普通は自分から水分を摂取しま …

ストレスチェック締切間近

最近ストレスチェックの問い合わせの内容が変わってきました 会社の産業医が、ストレ …

テーマ「〈飲む育毛剤〈プロペシア〉内服薬」

お待たせいたしました! 16年経った現在も効果を実感しております。 当院の患者様 …

no image
新型コロナワクチン4回目接種に関するお知らせ

当院では7月から新型コロナワクチン(ファイザー社)の個別接種を行います。 【 4 …

インフルエンザ予防接種について

当院では、11月1日からインフルエンザ予防接種を開始します。 最終受付時間は、午 …

蜂の刺されたら?

ハチが活動するのは6月~10月 特に活動的になるのは8月だとされています。 これ …

インフルエンザ予防接種について2

インフルエンザ予防接種が流行している時期になりました。 予防接種をまだされていな …

第2回日本臨床肛門病学会学術集会

東京で開催された第2回日本臨床肛門病学会学術集会に参加してきました。 日本臨床上 …

PAGE TOP