せんざき医院 Blog

せんざき医院 福島県三春町 内科・外科・整形外科・皮膚科・泌尿器科・肛門外科・電離放射線健康診断

*

なぜ血糖値が高いといけないの?(1)

      2022/11/14

(1)糖尿病は“万病の元”

今やわが国の5人に1人が患者、またはその予備軍であると言われています!

2型糖尿病が発症し始める頃は、痛みなどの自覚症状はありません。血糖が高めであるだけです。

しかし血糖値が高くなり続けると身体中の血管に悪影響を及ぼし、さまざま合併症を引き起こします。

また、糖尿病になると、歯周病や骨粗鬆症になりやすい、うつ的になりやすいという調査とともに、

認知症やがんなどにかかる率も上がるという結果もあります。糖尿病は“万病の元”なのです。

<2型糖尿病の合併症>

小さな血管の合併症⇒ 糖尿病神経障害、糖尿病網膜症、糖尿病腎症

大きな欠陥の合併症⇒ 動脈硬化、心筋梗塞、脳梗塞

 

 - その他

  関連記事

インフルエンザ予防接種開始しました。

  例年11月~の開始でしたが、今年は早い時期からの流行が予測され10 …

『舌下免疫療法』勉強会

2015年7月2日(木) 郡山市で行われた『舌下免疫療法』勉強会に参加してきまし …

平成29年度 福島県医師会感染症危機管理研修会1

講演2「感染症をめぐる最近の話題~ダニ・蚊媒介感染症を中心に~」   …

ピロリ菌検査を受けましょう!

4/14はピロリ菌検査の日です。 日本プロバイオティクス学会が令和4年に定めまし …

子宮頸がんワクチン(HPVワクチン)接種

  HPVワクチン定期接種 キュアッチアップ接種開始しました。 *定期 …

花粉症による目のかゆみ1

1、目がかゆくなるのはなぜ? 花粉症による目のかゆみは、アレルギー性結膜炎による …

no image
インフルエンザ予防接種の必要性

インフルエンザは感染すると持病を悪化させたり、 合併症を引き起こしやすくさせたり …

福島県 感染症発生動向調査 週報2

県内インフルエンザ定点報告 2018年第11週(3月12日~3月18日)のインフ …

内痔核治療法研究会総会

H27年3月15日(日) 第9回 内痔核治療法研究会総会に参加してきました。 & …

「ダニ」に注意して下さい!②

前回に引き続き今回もダニについて投稿していきます!! <ダニに咬まれた時の対処法 …

PAGE TOP