「ダニ」に注意して下さい!①
2022/11/14
春から秋にかけてキャンプ、ハイキング、農作業など、山や草むらで活動する機会が多くなる季節です。
野山に生息するダニに咬まれることで重症熱性血小板減少症候群(SFTS)、
ダニ媒介脳炎、日本紅斑熱、つつがむし病、ライム病などに感染することがあります。
<ダニに咬まれないためのポイント>
・肌の露出を少なくする
・長袖、長ズボン、登山用スリッパを着用する
・足を完全に覆う靴を履く
・明るい色の服を着る(マダニを目視で確認しやすくするため)
※上着や作業服は家の中に持ち込まないようにしましょう。
※屋外活動後は入浴し、マダニに咬まれていないか確認しましょう。
関連記事
-
-
電離放射線健康診断 ご案内
当院では、昨年に引き続き、福島県内(郡山市、田村市、須賀川市、本宮市、いわき市、 …
-
-
インフルエンザ流行について
インフルエンザがだんだん流行している時期になりました。皆さんの周りにもインフルエ …
-
-
風しんの抗体検査・予防接種について
◆風しんの報告が増えています 2018年は、12月30日までに2,917例の届出 …
-
-
【産業医研修会】
【産業医研修会】 平成27年5月20日、福島市で開催された【第1回産業医研修会】 …
-
-
ピロリ菌検査を受けましょう!
4/14はピロリ菌検査の日です。 日本プロバイオティクス学会が令和4年に定めまし …
-
-
子宮頸がんワクチン(HPVワクチン)接種
HPVワクチン定期接種 キュアッチアップ接種開始しました。 *定期 …
-
-
福島県 感染症発生動向調査 週報2
県内インフルエンザ定点報告 2018年第11週(3月12日~3月18日)のインフ …
-
-
なぜ血糖値が高いといけないの?(1)
(1)糖尿病は“万病の元” 今やわが国の5人に1人が患者、またはその予備軍である …
-
-
素敵な冬がやってきました☆彡
せんざき医院にも素敵な冬がやってきました~♪♪ 来年も良い年になりますように!! …
-
-
はしか(麻しん)の予防について
麻しんは感染力が非常に強いので、手洗いやマスクでは十分な予防にはなりません。 は …
- PREV
- 光老化②~正しく知って肌を守ろう~
- NEXT
- 「ダニ」に注意して下さい!②