はしか(麻しん)について
2022/11/14
空気感染、飛まつ感染、接触感染によって起こります。感染力が強く、予防接種を受けないと、多くの人がかかる病気です。
潜伏期間は、8~12日です。
発熱や咳、鼻水といった風邪のような症状が現われ、2~3日熱が続いた後、39℃以上の高熱と発疹が出現します。肺炎、中耳炎を合併しやすく、患者1000人に1人の割合で脳炎が発症すると言われています。
関連記事
-
-
『舌下免疫療法』勉強会
2015年7月2日(木) 郡山市で行われた『舌下免疫療法』勉強会に参加してきまし …
-
-
インフルエンザワクチン接種を受けましょう
*ワクチンの効果 インフルエンザワクチンは、完全にインフルエンザを抑え込むことは …
-
-
テーマ「飲む育毛剤<プロペシア内服薬>」
お待たせいたしました!!! 15年経った現在も効果を実感しています …
-
シダキュア免疫療法
スギ花粉舌下錠(シダキュア) スギ花粉を原料とするエキスから作られています。 少 …
-
-
ストレスチェック制度の研修会
平成28年6月30日 郡山市保健所で行われた 産業医研修会に参加してきました。 …
-
-
福島県 感染症発生動向調査 週報 1
県内インフルエンザ定点報告 2018年第10週(3月5日~3月11日)のインフル …
-
-
飲む毛はえ薬<プロペシア内服>15年経過!!!!!
皆さん大変お待たせいたしました~~! まずは画像をご覧ください。 …
-
-
インフルエンザ予防接種について
当院では10月26日(月)より開始いたします。 予防接種受付時間は、午前11時、 …
-
-
公認スポーツドクター研修会
平成27年11月1日(日) 新潟県にて第2回公認スポーツドクター研修会に参加して …
-
-
花粉症の初期療法(2)
<花粉飛散前からできる治療も!> 花粉が飛び始める前、あるいは飛び始めて症状が軽 …
- PREV
- はしか(麻しん)の感染に注意!
- NEXT
- はしか(麻しん)の予防について