平成29年度 福島県医師会感染症危機管理研修会1
2022/11/14
講演2「感染症をめぐる最近の話題~ダニ・蚊媒介感染症を中心に~」
①ダニ・蚊で感染する病気
ダニ:重症熱性血小板減少症候群(SFTS)
蚊 :ジカ熱、デング熱
予防対策:・ダニ、蚊に咬まれない。
(明るい色の服を着る、屋外での肌の露出を避け虫よけを使用する。)
・蚊を発生させない。(ため水をなくす。)
②はしか(麻しん)
・感染が非常に強い。
・合併症発症率は3割。(肺炎、中耳炎、脳炎)
・麻しんワクチンが有効な予防法。(確実に2回接種を。1歳と小学校入学前)
※手洗い、マスクのみで予防はできない。
③食中毒
主な原因菌:カンピロバクター(加熱不十分な鶏肉に注意)、
ウエルシュ菌、病原大腸菌、サルモネラ菌、ブドウ球菌
予防の3原則:・菌をやっつける
・菌をつけない
・菌を増やさない
当院でも日頃から気を付けて診療してまいります。
関連記事
-
-
テーマ「〈飲む育毛剤〈プロペシア〉内服薬」
お待たせいたしました! 16年経った現在も効果を実感しております。 当院の患者様 …
-
-
子宮頸がんワクチン(HPVワクチン)接種
HPVワクチン定期接種 キュアッチアップ接種開始しました。 *定期 …
-
-
花粉症による目のかゆみ1
1、目がかゆくなるのはなぜ? 花粉症による目のかゆみは、アレルギー性結膜炎による …
-
-
インフルエンザ予防接種開始しました。
例年11月~の開始でしたが、今年は早い時期からの流行が予測され10 …
-
-
公認スポーツドクター研修会
平成27年11月1日(日) 新潟県にて第2回公認スポーツドクター研修会に参加して …
-
-
ピロリ菌検査を受けましょう!
4/14はピロリ菌検査の日です。 日本プロバイオティクス学会が令和4年に定めまし …
-
-
光老化②~正しく知って肌を守ろう~
紫外線は夏や晴れの日には意識することが多いと思いますが、冬や曇りの日にも 決して …
-
-
脱水に気をつけよう(1)
1、脱水とは? 日常生活の中では「脱水」は体内の水分量が少なくなること、と単純に …
-
-
インフルエンザ予防接種について2
インフルエンザ予防接種が流行している時期になりました。 予防接種をまだされていな …
-
-
内痔核治療法研究会総会
H27年3月15日(日) 第9回 内痔核治療法研究会総会に参加してきました。 & …
- PREV
- 福島県肛門疾患フォーラム世話人会
- NEXT
- 福島県 感染症発生動向調査 週報 1